教員

鵜木 隆光講師 / 博士(医学)last update : 2025.04.11

English

プロフィール

研究者名
鵜木 隆光(ウノキ タカミツ)
所属
衛生化学研究室
担当科目
毒性学 (3年後期)
環境科学 (3年後期)
衛生薬学実習 (3年後期)
職位
講師
学位
博士(医学)

学歴

2006 - 2012 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生命システム医学専攻 博士課程
2004 - 2006 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻 修士課程
2000 - 2004 東京薬科大学 生命科学部 分子生命科学科

経歴

2018/04 - 2025/03 国立水俣病総合研究センター 基礎研究部 衛生化学研究室 主任研究員
2014/11 - 2018/03 筑波大学 医学医療系 特任助教
2013/04 - 2014/10 筑波大学 医学医療系 非常勤研究員
2012/04 - 2013/03 筑波大学 医学医療系 博士特別研究員


2023/04 - 2025/03 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 客員准教授
2020/10 - 2023/03 筑波大学医学医療系(環境生物学研究室) 客員研究員

所属学協会

日本毒性学会

競争的資金等

  • 2024-2026年度 JSPS科研費 基盤研究 (C)  (代表) 超硫黄化を介したタンパク質機能制御のメチル水銀による撹乱と毒性機序の解明
  • 2022-2024年度 JSPS科研費 基盤研究 (B)  (分担) メチル水銀中毒に対する個体感受性の違いを客観的に判定できるバイオマーカーの開発
  • 2021-2023年度 JSPS科研費 基盤研究 (C)  (代表) メチル水銀によるレドックス制御因子の変動を起点とした神経機能変化の素過程解明
  • 2019-2022年度 JSPS科研費 若手研究  (代表) 活性イオウ分子に着目したメチル水銀の選択的細胞傷害に関する研究
  • 2016-2017年度 JSPS科研費 若手研究 (B)  (代表) 活性イオウ分子による環境中親電子物質の新奇解毒機構

社会における活動

2024/10 - 現在 日本毒性学会付加体科学部会 幹事
2024/10 - 現在 日本毒性学会生体金属部会 幹事
2023/06 - 現在 日本毒性学会 評議員
2023/07 - 日本毒性学会 第51回日本毒性学会学術年会 若手企画委員

ページトップへ

ページトップへ