昭和薬科大学 薬用植物園 -SINCE 1990-

ご利用案内

OPEN一般公開?薬草教室

一般公開日および見学方法について

薬用植物園

開園時間:毎週土曜日10時~16時

  • ※見学を希望される方は、正門または西門で受付をして下さい。
    その際に、見学者用ネームプレートをお渡ししますので、構内では必ず身につけてください?
    正門から入る場合は?ロータリーの右側の階段を上って右折し、校舎東側に沿って進み?動物慰霊碑近くの?植物園入り口(植物園の概略図あり)からお入りください。
    お帰りの際には、正門または西門で、見学者用ネームプレートをお返しください。
     
  • ※東門からの出入りはできませんのでご注意ください?
     
  • ※植物園以外の建物(講義棟?研究棟や体育館など)内への立ち入りは禁止します。
     
  • ※職員による植物解説は実施いたしません。
     
  • ※大学行事により公開が中止となることがありますので、来園前に大学ホームページのお知らせもご確認ください。
     

☆薬用植物園では、Instagramで最新の開花状況を更新しています。

〒194-8543
東京都町田市東玉川学園3丁目2番1号
開園時間:毎週土曜日10時~16時
Tel : 042-721-1585
Fax : 042-721-1596
Mail:

団体による見学

団体による見学は、あらかじめ薬用植物園に連絡し、見学日を相談の上、所定の申込み手続きを行ってください。

申し込み方法

団体見学をご希望の方は、次の手順でお申し込みください。

  • 1. 団体名あるいは代表者氏名,見学希望日時,参加予定人数,連絡者の氏名と連絡先〔E-mail又はFax〕を,Eメール(yakuyou@ac.shoyaku.ac.jp)又はFAX(042-721-1596) でご連絡下さい。
    なお,電話(042-721-1585)でのお問い合わせも受け付けますが,屋外で作業していて出られないことが多いため,できるだけEメールあるいはFAXをご利用ください。
  • 2. 植物園担当者と相談して見学日時が決まりましたら,「団体見学申込書(PDFWord)」をダウンロードして,必要事項をご記入の上,Eメールに添付して,あるいはFAXで送信してください。

ご不明な点は、EメールまたはFaxでお問い合わせ下さい。

薬草教室

2025年度 薬草教室

時間:午後13時30分から16時まで
内容:講演および園内で実際の植物を見ながらの解説
申込み及び費用:申し込み不要、無料

  • ※駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
回数 月日 担当/テーマ
第1回 4月12日(土)(第2土曜日) テーマ「シソ科の植物」
講師:中根孝久(生薬?天然物化学研究室)
第2回 5月17日(土)(第3土曜日) テーマ「ツヅラフジ?カギカズラ」
講師:篠崎淳一,酒井祐宜(生薬?天然物化学研究室)
中野美央(薬用植物園)
第3回 6月21日(土)(第3土曜日) テーマ「未定」
講師:中里朱根(統合薬学教育研究室)
第4回 7月26日(土)(第4土曜日) テーマ「未定」
講師:渕野裕之(新潟薬科大学薬学部)
第5回 9月20日(土)(第3土曜日) テーマ「未定」
講師:未定
第6回 10月18日(土)(第3土曜日) テーマ「未定」
講師:柴田尚(元山梨県森林総合研究所)

過去の薬草教室の風景

PHOTO

身近な薬用植物に関する正しい知識を普及し、かつ、自然に親しんでもらうことを目的として、地域の一般市民の方を対象として薬草教室(一般公開)を定期的に実施しています。